KNBBLOGのブログ

本の感想 介護 日々思ったことなど

介護はネガティブ?

少子高齢化が進んでいる事実はネガティブな報道をされる

それに伴い高齢者介護もネガティブに捉えられる

 

人類史上 日本ほど高齢化した社会はないし

他の先進国も日本ほどではないが高齢化が進んでいる

 

高齢化に対応する文化はまだ存在しない

高齢化に伴い求められるノウハウの蓄積もまだない

 

まだ なので これからがある 

これってブルーオーシャンではないか?と妄想してしまうがどうだろう

 

 

 

それはさておき介護=ネガティブの理由

私の理解はザックリとこんな感じだ

 

 

歴史的に見て「介護は嫁役割」と捉えられていた

家庭の中で 女性 主に母役割の者が 介護を担うとされてきた 

つまり「家庭の事情」であって「公のお世話」になるようなこと

ではないというイメージで語られるものだった

 

”保険料をとるなんておこがましい!”と反対されてはたまらない

そこで

「介護って大変だよ!

みんなで負担を分かち合おう!

そうすればお母さんも仕事に行けるよ!

代わりに介護保険でお世話するからね!」

というイメージ戦略が施された

 

高齢化社会 介護にまつわる事件など以外で

注目されることのなかった介護のメディアデビューは

”大変” ”お金がかかる” ”人手も必要” 

”自由がなくなる” ”仕事に行けない” など散々なネガティブさ

多くのマスメディアは介護をネガティブに扱った

 

介護を苦にした痛ましい事件報道などもあって

”そんなに大変ならお国の言うとおりにしよう”と

めでたく介護保険は導入された

 

家庭で対処するのではなく公的な支援を求める

所謂「介護の脱家族化」だ

 

 

 

 だが その後 医療や介護の負担は増え続け社会保障費を圧迫してしまい

今度は在宅医療 在宅介護を推し進める「介護の再家族化」が浸透してきている

 

”介護って大変”といったネガティブイメージは残ったまま

 

 

あながち間違ってはいないと思う

 

 

 

 

ネガティブイメージが定着しても世の中は必要に応じて進歩する

 

現在 AIや遺伝子治療 通信技術の発達 ロボティクスなどと相まって

介護の分野も発展が期待される

 

「根拠(エビデンス)に基づく医療」EBMの介護版も検討されている

科学的介護というものだ データの蓄積と研究がかなり進むだろう

 

現在スマホの所有者のボリュームゾーンは40~50代

その人々が介護が必要になる未来には

スマホのような端末を使いこなせる老人ばかりだ

 

 

商品やサービスは確実に増える

 

在宅介護のハードルも下がっていく

介護保険導入以降増加した在宅介護はより一層増えていく

 在宅の老人介護というと

”老い”という言葉のせいか”古い”イメージになりそうだが

未知な分野 開発の進む分野であり これもチャンスの多い分野だ

 

 

高齢化社会の日本の2025問題、2030問題、2045問題

これは需要が過剰になることが問題であって 

対応するための技術 情報 ノウハウの価値は上がり続けることを意味する

 

 

情報を取り入れ 発信していくことが

自分自身のためにも 介護を担う人のためにもなるはずだ

 

 

そういう意味で介護は面白いことがありそうな分野であって

ネガティブ一色ではないと思うのだ